2 | 文字を入力してデザインしよう |
タグの内容 | 意味 | 効果の例 |
---|---|---|
<B>文字列</B> | 文字を太字にします。 | このようになります。 |
<I>文字列</I> | 文字を斜体にします。 | このようになります。 |
<U>文字列</U> | 文字に下線を付けます。 | このようになります。 |
<FONT>文字列</FONT> | 次のパラメータを設定することで効果を発揮します。 | |
COLOR="" | 文字に色を付けます。16進数(RGB)で指定します。 | 赤色です。 |
SIZE="" | 文字のサイズを設定します。1から7の間で、 値が大きいほど大きくなります。 |
サイズ5です。 |
<ADDRESS>文字列 </ADDRESS> |
作成者の名前などを入れるときに使用します。 どう表現されるかはブラウザ次第です。 |
このようになります。 |
<BR> | 改行を表します。 通常の改行はブラウザでは反映されません。 |
|
<BLOCKQUOTE>文字列 </BLOCKQUOTE> |
引用を表します。 | |
<P>文字列</P> | 段落を表します。配置などを指定できます。 |
右揃えです。 |
<DIV>文字列</DIV> | 行を表します。配置などを指定できます。 |
中央揃えです。
|
<H1>文字列</H1> | タイトルなどに使われます。1の部分は1から7まで変えられ、 値が大きくなるほどサイズは小さくなります。 |
H3 です。 |
<PRE>文字列</PRE> | 文章のレイアウトをほぼそのまま再現できます。 |
通常再 現できない スペ ースな ども 再 現でき ます。 |